この世の学校の校則|あの世に聞いたこの世の仕組み

book

今回のキーワード

★この世の学校の校則

この世の学校の校則

あの世に聞いたこの世の仕組みマインドマップ

自分が中学生・高校生のときは、色々と細かな校則があったな~と思います。

でも、この世の学校には、1つだけしか校則がありません。

その校則とは、すべて自由であること。

職場のファームで、お客様に収穫体験をしていただくとき、子どもと大人に違いがあります。

例えば、ごぼうの収穫体験。

大人に「さあ、どうぞ自由に収穫してください。

」と穴を掘るシャベルを渡すと、必ず「どうやってほればいいのですか?」と方法を聞いてくる。

子どもに「さあ、自由に収穫してごらん」とシャベルを渡すと、子どもは、「よし」という感じで、何も言わずに、ごぼうの周りを掘り始める。

ごぼうの収穫をするのだから、単純に周りを掘ればいいことなのに、大人は自由にすればと言われると不自由になり、子どもは自由にすればと言われればもっと自由になる。

大人は、ごぼうを掘るときに、「うまくやらなければ」「失敗しないように」という考えが先行して入ってくるので、自由に掘ればいいと言われると、不自由になってしまう。

でも、子どもは、とりあえず掘ってみて、掘りながら考えていく。

途中でごぼうが折れたとしても、自分達が食べるのだから、折れても折れなくても味は一緒。

そんなことも理解してると思う。

この世の学校の校則は、自由なのだから、ごぼうを掘る子ども達のように、大人も時には自由になってみましょう。

続きを明日書きます。

今回のオススメ本

コメント

タイトルとURLをコピーしました