今日を楽しくする方法|ファスト & スロー

人文・思想

今回のキーワード

★システム2の楽しみかた

今日を楽しくする方法

ファスト&スローマインドマップ

もし、人生がつまらない楽しいことなんかないと思うとき、それは、システム1のシステムエラーかもしれません。

日常をシステム1のパターン処理の中だけで繰り返し、「人生はつまらないもの」とシステム1が簡単にと判断しているだけかもしれません。

行動して生み出された結果に対しては、行動せずに同じ結果になった場合よりも、強い感情反応がうまれる。

仮に1万稼いだとき、普通に仕事した稼いだときよりも、ギャンブルで稼いだ方が喜びは大きくなる。

ここで大事なことは、行動をするかしないかではなく、デフォルト(日常)との選択肢とデフォルトから乖離した行動との違いである。”

人生がつまらない、楽しいことなんてないと思うときこそ、日常を少し離れて楽しいと思われることを、自分から行動をする必要があるのだと思います。

さまざまな活動に伴う感情を見る限りでは、体験をよりよいものにする方法として、受動的な楽しみよりも、能動的な楽しみの方が、感情反応は高くなる。

もし、楽しいと思われることもないのであれば、なんでもいいから、日頃しないこと能動的にやってみること。

テレビやゲーム、インターネット、受動的な楽しみだけを増えていくと、システム2が活性化されなくなってくる。

そのためにも、自らが能動的になり動き出してみること。

すると、システム2が活性化されてきて、新たな、小さな楽しみや喜びが発見できるようになると思います。

せっかく生きているのだから、心から楽しめる人生をすごしていきましょう。

今回のオススメの本

コメント

タイトルとURLをコピーしました