人文・思想 正義という名の利権|正義という名の洗脳 今回のキーワード ★利権とは 正義という名の利権 よく正義という名の下には、利権という存在が見え隠れする。 本当は正義のためにではなく、自分の利権のためにあったりする。 ただ、自分の利権のためだけだと、多くの人の共感は得られないので、正義を... 2022.07.16 人文・思想哲学・思想
人文・思想 マインドコントロールからの脱却|正義という名の洗脳 今回のキーワード ★洗脳からの脱却 マインドコントロールからの脱却 テレビやインターネット多くの情報に触れれば触れるほどマインドコントロールを受けやすい。 例えば、テレビで殺人事件などニュースを見る。 その後、未来は不安だからこそ、生命保険... 2022.07.16 人文・思想哲学・思想
人文・思想 マインド・コントロールに陥るとき|正義という名の洗脳 今回のキーワード ★洗脳・マインドコントロールとは マインド・コントロールに陥るとき 洗脳とは、特定の主義・思想を持つように、暴力的・精神的圧力を使った強制的な思考改造。 マインド・コントロールとは、強勢によらず、さも自分の意思で選択したか... 2022.07.16 人文・思想哲学・思想
人文・思想 法律の見方|正義という名の洗脳 今回のキーワード ★法律とは 法律の見方 民主主義の国にとっての正しさとは、法律というものを基準にして、善し悪しをみている。 国民が選んだ政治家が、国会で正義(法律)を決めて、法律の運用を裁判所でおこなう。 社会でいう正義とは、法律になる。... 2022.07.16 人文・思想哲学・思想
人文・思想 常識を疑ってみる|正義という名の洗脳 今回のキーワード ★正義・常識とは 常識を疑ってみる 僕らは常日頃から、間違いではなく、正しくありたいと思い、また、みんなで一緒でありたいと思う。 正しさが正義であり、一緒でありたいという思いが常識となり、時には常識が正しさにもなる。 例え... 2022.07.16 人文・思想哲学・思想
人文・思想 二宮金次郎の銅像が伝えたいことは|二宮金次郎の幸福論 今回のキーワード ★再び二宮金次郎の銅像へ 二宮金次郎の銅像が伝えたいことは 小学校でよく見かける、二宮金次郎の銅像。 みなさんが通っていた学校には、二宮金次郎の銅像はありましたか?いま、その銅像が2つの理由で撤去されているようです。 1つ... 2022.07.14 人文・思想哲学・思想
人文・思想 積小為大|二宮金次郎の幸福論 今回のキーワード ★積小為大 積小為大 家の経済を左右する大きな田んぼと、捨て置いても問題ないような子供でも耕せる小さな田んぼ。あなたがこれら二つの田んぼを持っていたらどちらから耕すだろう。この場合、絶対に小さな田んぼから耕さなければならな... 2022.07.14 人文・思想哲学・思想
人文・思想 勝とうと思うから負ける|二宮金次郎の幸福論 今回のキーワード ★敵も味方も 勝とうと思うから負ける いま、川水を引いてこれを何万町歩の田にそそぐとした場合、水がすぐ海に流れ込んでしまうのと、灌慨して田を養ってから海にはいるのとで、川水の分量にはもとより増減がない。金勝とうと思うから負... 2022.07.14 人文・思想哲学・思想
人文・思想 自分の役割の見つけ方|二宮金次郎の幸福論 今回のキーワード ★関係性のなかで 自分の役割の見つけ方 いま、川水を引いてこれを何万町歩の田にそそぐとした場合、水がすぐ海に流れ込んでしまうのと、灌慨して田を養ってから海にはいるのとで、川水の分量にはもとより増減がない。金もこれと同じこと... 2022.07.14 人文・思想哲学・思想
人文・思想 いつでも「いま」を楽しむこと|二宮金次郎の幸福論 今回のキーワード ★現実を楽しむ いつでも「いま」を楽しむこと 夏あら秋になることは、百穀がまだ熟していないが、どうして秋の実りがないことがあろう。わせ・なかて・おくてが相次いで熟し、ついに百穀ことごとく熟すようになる。熟しないものを心配す... 2022.07.14 人文・思想哲学・思想