僕の職場のファームでは、
年間60種類以上の旬の野菜を育ている。
今の時期であれば畑に、
はくさい・だいこん・きゃべつ・
にんじん・かぶなどの
野菜が育っている。
これらの野菜をお客さんに届けるために、
畑から毎日収穫ををしている。
野菜を収穫するタイミングを適期といい
適期は野菜を食べて”おいしい”と感じるとき。
僕がファームで仕事するようになってから、
なぜ、適期の野菜を食べると、
人は”おしいい”と感じるのだろうか?
適期を過ぎた野菜を食べてみると、
はっきり言って”おいしくない”。
人が”おいしい”と感じる適期と、
野菜の成長プロセスにどんな
関係性があるのか?
という疑問があった。
そして、
野菜ではなく植物という視点で、
野菜の成長プロセスを見てみると、
1つの共通点があると思えた。
それは、
野菜が次の成長プロセスに移るまえが、
人にとって”おいしい”と感じるとき。
だいこんはだいこんになる為に
実をつけるのでしょうか?
キャベツはキャベツになるために、
葉をまくのでしょうか?
「いただきます」しっていますか?
続きを明日書きます。
ファームカウンセリング 空
自然の中でカウンセリングしています。
ファームカウンセリング空のホームページ
http://enjoy-my-life.jp/sora/
コメント