お茶碗1杯のお米を作るために|コメの基本

生物・バイオテクノロジー

今回のキーワード

★半年後のお茶碗1杯

お茶碗1杯のお米を作るために

みなさんが毎日食べるお米。

きょうも手にとるお茶碗1杯に、お米が何粒あると思いますか?お米の品種・炊き方により違いがありますが、お茶碗1杯150gで計算すると、お茶碗1杯に3000~3500粒のお米の粒になります。

お米は1粒で、約1000~1500倍になるので、5月お米(種)3粒が10月以降のお茶碗1杯になります。

田んぼの稲の苗を植えるとき、3本を1セットして植えていきます。

田んぼに苗を1回植えれば、お茶碗1杯分のお米になり、10回植えれば、10杯分のお米、100回植えれば、100杯分のお米になります。

今年も職場のファームでは手植えで田植えをしました。

手植えでの田植えは、重労働でとても非効率で、利益がでる仕事にはなりません。

送信者 Blogsy Photos

でも、その重労働で非効率の仕事、今は利益があがらない仕事だとしても、自分が行う仕事に自らの意味をもち、無心になり1本1本苗を植え続けていくと、気づいたら田んぼは緑1面になっています。

送信者 Blogsy Photos

そのときの、達成感はとてもすがすがしいものです。

スピードが求められる今の時代、きれいで効率的に仕事をすることも大切ですが、たまには、汚れて汗まみれになって、非効率なことをしてみるのもいいのかなと思います。

今回のオススメの本

コメント

タイトルとURLをコピーしました