テストとゲームどちらが楽しそうですか?

フォトリーディング15冊目

【タイトル】

 一瞬で自分の夢を実現する法

【著者】

 アンソニー・ロビンズ
 
【本を読む目的】
 
 苦痛と快楽の原則とは?
 
 人生のメタファーとは?
  
【感想】
 
 みなさん、下記の2つのフレーズについて
 
 思いつくものを直感で考えてみてください。
 
 
 ・テスト
 
 
 ・ゲーム
 
 
 自分か直感で感じた事
 
 ・テスト
 
   いい点数を取らなければならい
   
   合格しなければならない
   
   時間内に終了させなければならい
  
 ・ゲーム
 
   クリアすることが楽しい
   
   何度でもやり直せるから思い切ってできる
 
   ワクワクしてずっと集中することができる

 こんな感じかな。。
 
 もう1つ質問です。
 
 
 皆さんの今までの人生をイメージするとしたら、
 
 テストをしてきましたか?
 
 ゲームをしてきましたか?
 
 
 たぶん、自分は人生のメタファーとして、
  
 テストをイメージしていたのではないだろうか。
 
 いい点数を取って、不合格を恐れ、時間に追われ、
 
 そして、全て「~しなければならない。」と思っていたのではないか。
 
 
 自分のメタファーは自分で書き換えることができる。
 
 これからの自分の人生はゲームにしよう。
 
 そうすれば、
 
 目標をクリアすることを楽しみ、
 
 失敗を恐れず何度でも行動出来て、
 
 いつまでもワクワクと集中を継続できる。
 
 すばらしい。
 
 
 そして、これからの人生において、
 
 感情と上手く付き合っていこうと感じた。
 
 うつ病の最初の頃、まだ仕事をしていた頃、
 
 自分の不快・恐怖の感情を感じてはいたが、
 
 それを認めたくなくて、無視をしてきた。
 
 その結果、10の感情が自分の中でグルグル回り出し、
 
 負のスパイラルになったと思う。
  
 人間の感情は、その時に必要なメッセージを発信している。
 
 だから、感情を感じ、そのメッセージを受け取り、
 
 メッセージを基に対策をとり、感情の処理をする。
 
 これがとても大切。
 
 
 これからの人生をより良いものへと変える
  
 ヒントを教えてくれるが本です。

 本の全体マインドマップ

 $人生を楽しもう!!

 マインドマップ詳細ページへ

 人間の10の感情マインドマップ

$人生を楽しもう!!

 マインドマップ詳細ページへ

一瞬で「自分の夢」を実現する法/アンソニー ロビンズ

¥1,575
Amazon.co.jp

 今日も1日ありがとうございます。


コメント

タイトルとURLをコピーしました