前回の記事から続き
日本メンタルヘルス協会(以下メンタル)での
体験ゼミナールの中であった3つめの気づき。
体験ゼミの中で衛藤先生が話してくれた1つの言葉。
「他人と過去は変えられない。
変えられるのは自分と未来だけだ」
この言葉を聞いたとき、今までの自分は変えられないものを
一生懸命変えようとしてきていたのだと思った。
その変えられなかったものは2つある。
1つは自分の過去に対してだった。
自分のうつ病という過去のこともそうだけれど、
自分は、今までの人生で過去を振り返り
後悔することが多かったと思う。
過去を後悔したところで、
ネガティブな感情しか出てこないのに、
あえて後悔するのは、きっと、
過去を変えたいという
思いがあったからもしれない。
そして2つめは、他人の視点を常に気にしていたこと。
昨日の記事でも書いたが、ACが高い自分は、
結構、他人の視点が気になっていた。
もう1つ掘り下げると、
他人の視点が気になるのは、
他人からよく見られたいという
自分の思いだと思う。
でも、よく考えると、
他人が自分の事をどういう視点で
見ているかなんて実はわからない。
他人には他人の視点や価値観があり、
そこから自分の事を見ているのだから、
自分にわかるはずもない。
自分がいいと思ったことでも、
相手との価値観が異なれば、もしかしたら、
相手にとっては悪いことになるかもしれない。
そう考えると、自分が他人の視点が気になり、
他人からよく思われたいということ自体が、
実は相手の価値観を変えようとしていると感じがする。
結局、こうやって変えられないものを変えようとして、
努力してがんばって、そして疲れたのかもしれない。
で、あるのであれば、
自分が変わった方が簡単で早いんじゃないかなと思った。
とりあえず、過去を振り返るのやめて、
他人の視線を気にしなければ上記2つは解決できる。
もちろん、今までの習慣をすぐに変える事は出来ないかもしれないけど、
変えようと意識して少しずつ行動することはできると思う。
だから、メンタルの体験ゼミを受講してから、
上記のような感情や思いが出てきたときは、
”まあ、いいかな~”と心で言って、
それ以上の先の事を考えないようにしている。
そして、以外にこの言葉を心で唱えると、
それ以上の思考が止まっていたりする。
ACが高い自分には、これぐらいのいい加減さ
ちょうどいいのかもしれない。
自分は体験ゼミでこの3つの
気づきがあったからこそ、
ここ、メンタルで心理学を学びたいと思い、
今まで勉強をしてきた。
そして明日から、
メンタル主催のアイランドツアーに
参加してみることにした。
1つの島を借りて、
いろいろなワークをするとのこと。
不安もあるけどなんだか楽しみもある。
ということで、
しばらく記事更新が不定期になります。
コメント