小学2年生の長男が学校から持って帰ってくる
プリントをパラパラと見ていたら、
1つのプリントが目にとまった。
そのプリントは、
めざせ しつもんのたつじん
しつもんのわざリスト
というものだった。
いま自分はマツダミヒロさんの問塾で
質問の事を学んでいるけれど、
小学2年から、質問の方法を、
教え学べることはとてもいいことだと思う。
先日、長男の担任の先生と個人面談をしたとき、
先生はこう言っていたな~
「国語・算数などの勉強ももちろん大切だけど、
それと同時に、自分で考えるということを
授業の中で教えていたいと思っています。」
この、しつもんのわざリストはその一環なのかな。
ついつい、無意識で行っている質問の事を、
授業として意識的に教えてくれる先生に、
感謝感謝です。
コメント
SECRET: 0
PASS:
ぜひ、
この先生紹介してください(笑)
SECRET: 0
PASS:
>【夢を叶える魔法の質問】 質問家 マツダミヒロさん
ミヒロサン
コメントありがとうございます。!!
とてもうれしいです。
ほんと、すてきな小学校の先生で、
このしつもんのわざリストをみたとき、
子どもに、一緒に授業を受けいい?
と聞いてしましました。
大きすぎて椅子に座れないからダメと却下されましたが。。
子どもが質問の技、身につけたらすごいだろうな~と感じています。
コメントありがとうございました。