踊る阿呆に見る阿呆

自分はいま、地域の和太鼓チームに参加している。

先日の休日に地区の公園で出演があり、

古民家をバックに80人ぐらいのお客様を前で、

今年最後の和太鼓を叩いてきた。

$人生を楽しもう!!

自分は音楽が得意でもなく、太鼓に興味もなかった。

でも、今8歳になる長男が和太鼓が大好きで、

よく和太鼓の演奏を見にいっていた。

そして長男が4歳ぐらいの時に、

僕もも太鼓を叩きたいと言い出し、

いま参加しているチームに相談をしたところ、

両親と一緒であれば入会してもいいとのことで、

子どもと一緒に太鼓の練習の日々が始まった。

4年前、この古民家の公園で、

子どもと一緒に太鼓の演奏を聴いていた。

それがいま、子どもと一緒に派手な半被を着て、

ピョンピョン跳びながらお客様のまえで、

和太鼓を叩いている。

4年前には想像もできないことだ。

見て楽しむ側から演奏して楽しむ側に変わり、

見て楽しむよりも、チームで演奏する達成感や、

お客様からいただける拍手がとても楽しい事だと

出演者ならではの醍醐味を感じる事が

出来るようにようになった。

踊る阿呆に 見る阿呆

  同じ阿呆なら 踊らにゃ 損々

いま、心の中でやってみたいと思うこと、

いつかはやってみようと思っていること、

そんな、やってみたいを現実の行動に変化させると、

4年後には意外な自分になっていたりする。

踊る阿呆に 見る阿呆

どっちも阿呆なら、

楽しめる阿呆になりたいですね。

  
$人生を楽しもう!!


コメント

タイトルとURLをコピーしました