自然は自然に帰る

雑木林の管理作業で、

かなりの数の竹を伐採している。

10mぐらいある竹は、

伐採するとかなり大きな物体になる。

伐採したまま放置をする事もできないので、

竹の葉っぱを落とし、

幹を3mぐらいに分断する。

そして、今度は幹と葉を資源として活用をする。

分断した竹の幹は、

半分ぐらいはは土の上に置いて、

微生物により分解させて土に返す。

半分ぐらいは、焼却して竹炭を作る。

その炭は、殺菌効果があるので鶏舎にまく。

そして、竹の葉っぱはひつじの大好物なので、

えさの代わりにする。

$人生を楽しもう!!

ここのオーナーが言うには、

「自然のものは自然に帰る」という。

自然の物は全て循環するように出来ている。

微生物により分解され土になったり、

葉のように他の生命のエネルギーになる。

でも、僕ら人間の社会では、

自然に帰ることが出来るような、

生活をしているいるだろうか。

ビニール製品、プラスチックは、

微生物が分解する事が出来ない為に

自然界にそのまま残り続ける。

自然に帰ることが自然の仕組みであるならば、

僕らの社会のその仕組みを前提として、

生活をしていく必要があるのだと思う。

$人生を楽しもう!!


コメント

タイトルとURLをコピーしました