23/100冊目(年累計73冊目)
【タイトル】
まじめ罠
【著者】
勝間和代
【本を読む目的・キーワード】
まじめ・ふまじめとは
まじめだから想定外
★まじめ罠のスパイラルとは
【感想】
自分の内側から発せられるまじめ。
心の底から真剣であったり本気であったり、
自分や他人に対して嘘そやいいかがんな事がないこと。
これはとてもすばらしいことだと思し、
揺るぎない行動につながると思う。
でも、外側の要因により、
自分のまじめを保っている時は、
まじめ罠のスパイラルに陥る可能性がある。
自分の本意ではなく、
人から言われたから、会社の指示だから、
社会の常識だから、みんなそうしているから、
外部要因からまじめに行動をしようとすると、
どうしても、やらせれた感が残り、
被害者意識が芽生え、
その成果の結果を相手に求めたくなる。
もちろん、その成果の結果を、
相手が認めたり対価を支払ってくれればいいが、
そうならなかった場合、
被害者意識が肥大化していき、
「相手が悪い」・「会社が悪い」という感じで
自己正当化を強めていく。
最後に自己欺瞞に陥り、自己を満たす為に、
相手を差別したり攻撃したりしてしまう。
以前、「らいがん」という事を書いたけど、
来世を頑張るという言葉があるのも、
今まで一生懸命まじめに勉強してきたのに、
現実は思うような社会になっていない結果、
今世をゆる~く生きようという思いの1つ。
それも外側の要因だけで、
まじめに勉強してきたからではないだろうか。
自分本意のまじめなのか、
相手依存のまじめなのか、
見つめていく必要があると思う。
まじめの罠 (光文社新書)/勝間和代
¥777
Amazon.co.jp
コメント
SECRET: 0
PASS:
まじめかどうか・・といったら、私はまじめだなぁ。
そして、多分、自分ルールに対してまじめに取り組んでいると思う。
自分に課すものに対しては、まじめにやらなきゃね。
私は、会社のしがらみや上下関係などに苛まれたりしていないから、そうしていられるのかもしれないけどね。
職場は、ご夫婦対私という、ごく個人的な関係だから。
SECRET: 0
PASS:
>空さん
空さんは絶対に良いまじめだよね~。
自分のルールにまじめに取り組んでいるから、
素敵な活動が出来ているのだと思うな。
以前、僕のいた職場の人は、
外側要因のまじめの人が多かったから、
どうしても、結果を外側に求めちゃう。
同じ時間を生きているのだから、
自分の課すものにまじめでいられるのが、
人として理想な状態だと思う。
コメントありがとう。