気になることを減らしてみる|道は開ける

人文・思想

本のキーワード

★気になることを減らす

気になることを減らしてみる

道は開けるマインドマップ
悩みは人生の宿題。

人として成長のために悩みは必要。

でも、やっぱり悩みだらけの人生は、ちょっと辛いかもしれない。

だから、必要な物事は大いに悩み、不必要な物事は悩まないようにする。

そんな訓練も必要なのかもしれない。

人は自分が見たいと思ったことしか見えていないもの。

小さい事を気にする人と、小さいことが気にならない人の違いは、小さいことを見ようとしているかどうかの違い。

”気にする”とは自分の気のエネルギーの焦点が”気になる”対象に向いているということ。

やっぱり、小さいことを気にしていると、自分の気のエネルギーが減っていき、小さい悩みが増えてくると思う。

なので、小さなことは気にしないほうがいい。

でもね、これがなかなかできないこと。

なぜならば、気にしないようにしようとすると、そのことが気になるのが、また人間だから。

猫が嫌いと気にしている人は、猫をなんとも思っていない人よりも、猫を見つける確立は高くなる。

だから、小さなことを気にしなくなるためには、自分が日頃どんなことを気にしているのか?をまずは知る必要があるのだと思う。

そのためには、自分の気になる事を、どんどん書き出していくこと。

”気になる”は無意識的な行為。

気になる出来事は、無意識的に反応をして、無意識的に対処をしようとしている。

それを紙にどんどん書き出していくことで、まずは気になることを意識的にあげていく。

そして、次にステップへと進んでいく。

続きを明日書きます。

オススメ本

コメント

タイトルとURLをコピーしました