スーツがこわい・・・


少し、本田健さんの本から外れる話しになるが、

 昨日の記事の続きの事を書いてみたいと思う。

 街で歩いているスーツを着たサラリーマンが怖いという感情。

 この光景をとある心のフィルターを通してみると、

 自分の気持ちが落ちる事を書いた。

 そして、自らそのフィルターを通すことを選択して見ていたことを。

 もう1歩、その怖かったものを感じてみると、

 サラリーマンが怖いのでなく、

 スーツが怖かったということを思い出した。

 自分は、実は「生まれときからスーツが怖かったのです」

 というような変な感情をもっていないし、
 
 実は「スーツに裏切られたのです」というような

 スーツ自体に何らかの恨みがあるわけでもない。
 

 もちろん、自分が会社員をしていた頃は、
 
 毎日スーツを着て通勤電車に乗って会社に行っていた。

 そんな、あたりまえのスーツがうつ病になったとたん、

 怖いものに変身をした。

 その感覚は、お化けを見たら怖いというような、

 意識的な恐怖ではなく、、

 スーツを見ると、なんだか恐怖を感じて、

 気分が落ちていく無意識的なものだった。

 だから、自分の部屋のスーツが架けてある

 クローゼットはその時から開かずの扉になった。

 でも、どうしてうつ病になってスーツが怖くなったのか?

 こうやって文書で書くと表面的にはなんの因果関係がない。

 でも、自分の心の中では、この2つに完全に因果関係があった。

 その因果関係こそ、心のフィルターだった。

 
 その心のフィルターとはなにか・・・

 その続きを次回書きます。

 ※今日から子どもを連れて帰省するので、

  ブログを細かく分けてUPしていきます。

  
 
 今日も1日ありがとうございます。


コメント

タイトルとURLをコピーしました